LINE登録で
スペシャルハンドブックを配信中!

高血圧を抱えた人がマグネシウムを摂取する意義

【はじめに】

それぞれのミネラルは、体の機能を正常に保つために様々な役割を担っています。

生体にとって必須ミネラルと考えられているマグネシウムが豊富に含まれる食事を摂っていると、高血圧疾患を予防できる可能性があることが新たな研究で示されてきました。

マグネシウムそのものに動脈血管を拡張させる作用があり、血圧を降下させる機能があるというのです。

我が国は近年では65 歳以上の高齢者が総人口の 25%以上に達しており、その高齢者が寝たきりや要介護になる主な原因としては脳卒中を代表とする生活習慣病が挙げられます。

そして、そうした生活習慣病の発症には高血圧が深く関与しています。

過食と運動不足を含む生活習慣の歪みは高血圧を引き起こし、心筋梗塞をはじめとする動脈硬化性疾患を発症する原因にもなります。

従来から厚生労働省調査によれば、我が国における現代人の多くの方が降圧作用を有するマグネシウムの慢性的な摂取不足に陥っていると言われています。

今回は、世界に類を見ない高齢化社会となっている本邦で高血圧を抱えた人がマグネシウムを摂取する意義について説明していきます。

【第1章】高血圧を抱えた人がマグネシウムを摂取する重要性とは?

粥状性の動脈硬化はマクロファージの集簇や血管平滑筋細胞の増殖に特徴づけられる炎症性病態とも考えられており、その発症や進展を促す危険因子として代表的なものに高血圧が主に知られています。

そして、これまでに多くの疫学調査や臨床試験によってマグネシウムと血圧に関する報告がなされてきました。

例えば、マグネシウムを十分に摂っていると高血圧を改善できることが、インディアナ大学公衆衛生学部の研究で明らかになり、普段からマグネシウム摂取量が多い人は血圧が低下する傾向を認めることが分かっています。

そのような背景からも、最近になってマグネシウムは健康維持増進と長寿に不可欠な「アンチエイジングミネラル」として注目をされています。

また同時に、食事からのマグネシウム摂取不足が高血圧の大きな発症要因のひとつとしても深く関わっていることが判明しつつあります。

マグネシウムは日々の生活において例えば飲酒時などにも消費されますし、食事から得られる糖質成分をエネルギーとして燃焼させるときにも大量に使用されることが知られています。

必要なエネルギー栄養素であるマグネシウムが数々の理由で生体内において不足しますと、食品の体内利用に異常反応をきたし、結果として動脈硬化に関連する高血圧症状を襲来させることに繋がると考えられています。

これらの様々な観点から日常的に高血圧を抱える様々な患者さんがマグネシウムを摂取することはたいへん重要であると言えるのです。

【第2章】高血圧を抱えた人がマグネシウムを摂取する手段とは?

マグネシウムに関する代謝が高血圧, 脂質代謝異常, 虚血性心疾患や不整脈などの循環器疾患の成因と病態に関与している可能性が指摘されてきました1)。

マグネシウムが血圧自体に直接的に影響することはほとんどありませんが、マグネシウムには血管を収縮させるカルシウムと密接な関わりを持っているのですが。

つまり、マグネシウムはカルシウムが血管を収縮させるはたらきを抑制し、血圧を正常に保つ役目があると考えられるため、その役目を果たすマグネシウムが不足してしまうと必然的に高血圧を引き起こす原因となるのです。

そして、我が国ではこれまでにマグネシウム成分が多く含まれている穀物などの食品を諸外国よりも積極的に摂取してきたと言われています。

あらゆる年齢層の方がマグネシウムを有効的に摂取するためには、当然のことながらマグネシウムを多く含む食品を積極的に摂ることが必要と考えられます。

日々の食事をする際には豆類や野菜類、そして海藻類などの食物繊維の比較的多い食材を前向きに摂取する必要があると言えるでしょう。

マグネシウムは豆類や野菜類、そして海藻類のみならず食品の中でも、アーモンドやピーナツバターなどにも含まれています。

カルシウムの摂取によく利用される牛乳などの乳製品にはあまり含まれていないので、マグネシウムの含まれる食品をバランス良く摂取する必要があります。

さらには、ひとつの食品から一度に大量に摂ろうとするだけでなく、それ以外にも市販店などで容易に手に入るサプリメントなどを有効的に活用しましょう。

その背景にあるエビデンスとしては、人間が生きていくために必要な栄養素の一つであるマグネシウムのサプリメントが高血圧の治療の選択肢の一つとなる可能性があるとの報告が存在します2)。

近年注目され始めている経皮吸収型クリーム製品などさまざまな種類のマグネシウム製品を組み合わせることで効率的にマグネシウムを摂取できるとも言えます。

【まとめ(おわりに)】

実際には現代を生きる人々においては慢性的にマグネシウム不足している現実があり、その現実が生活習慣病の中でも特に高血圧という疾患を発症する大きなリスク因子になっていることが解明されつつあります。

人生100年時代というこの世界で、食生活の変化や身体活動の減少によって高血圧を中心として生活習慣病のリスク因子が集積する疾患の増加とその健康被害が懸念されています。

マグネシウムは、人体にとって必須のイオンとされており、日々の健康と生活を支えて維持するのにとても有益な役割を有しています。

高血圧症状を少しでも改善したい人はマグネシウムをはじめとするミネラル摂取を意識した快適な日常生活を過ごしましょう。

そして、日々の食事内容やサプリメントをうまく活用することによって高血圧に随伴する症状を軽快させて実り多い生活を送りましょう。

今回の情報が少しでも参考になれば幸いです。

引用文献

  1. 建田 早百合, 羽根田 俊, 中村 泰浩, 石田 裕則, 小川 裕二, 菊池 健次郎:慢性透析患者の動脈硬化および虚血性心疾患の成因に関わる血中イオン化マグネシウムの意義. 日本透析医学会雑誌. 1999 32 3 p. 175-184

DOI  https://doi.org/10.4009/jsdt.32.175

  1. Xi Zhang , Yufeng Li , Liana C Del Gobbo , Andrea Rosanoff , Jiawei Wang , Wen Zhang , Yiqing SongEffects of Magnesium Supplementation on Blood Pressure: A Meta-Analysis of Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Trials. Hypertension. 2016 Aug;68(2):324-33.

DOI  10.1161/HYPERTENSIONAHA.116.07664

著者について

■専門分野
救急全般、外科一般、心臓血管外科、総合診療領域

■プロフィール
平成19年に大阪市立大学医学部医学科を卒業後に初期臨床研修を2年間修了後、平成21年より大阪急性期総合医療センターで外科後期臨床研修、平成22年より大阪労災病院で心臓血管外科後期臨床研修、平成24年より国立病院機構大阪医療センターにて心臓血管外科医員として研鑽、平成25年より大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、平成26年より救急病院で日々修練しております。

■メッセージ
私はこれまで消化器外科や心臓血管外科を研鑽して参り、現在は救急医学診療を中心に地域医療に貢献しております。日々の診療のみならず学会発表や論文執筆等の学術活動も積極的に行っております。その他、学校で救命講習会や「チームメディカル:最前線の医療現場から学ぶ」をテーマに講演しました。以前にはテレビ大阪「やさしいニュース」で熱中症の症状と予防法を丁寧に解説しました。大阪マラソンでは、大阪府医師会派遣医師として救護活動を行いました。